PEARのインストールとAmazon APIでデータ取得
2013/01/23 Web Amazon API, PEAR, PHP
自分への課題として、少しプログラミング的なことをしようと思ったのでWeb APIを使うことを試してみた
まず、PEARとはなんだろうってところから。
The PHP Extension and Application Repository の略らしい
PHP用のライブラリ集で、多くの拡張モジュールやアプリケーションが登録されていてネットワーク経由で取得、利用することができるらしい。
「ぴあー」じゃなくて「ぺあー」
<?php echo phpinfo(); ?>
ブラウザ上でこのコードが書いてあるファイルにアクセスするとPHPの情報がダーっとでる。
レンタルサーバーの管理画面で見ればいいんだけど折角だしね。
PHP Version 5.3.15
さて、PEARとやらのインストール
pearというフォルダを作ってその中にgo-pear.phpを作ります。
ブラウザでそのファイルにアクセスすると画面が出てきます。
指示通り進み、インストール完了。
右上のSearch package by nameで「amazon」を検索
Services_Amazonという項目が出るのでその横の+をクリック
そうするとXML_Serializerが足りないとでます。
ですのでそれをインストール。
僕はそれでいけましたが、ダメ場合はその都度、必要なものをインストール。
レンタルサーバーなので.htaccessで設定追加
インクルードするファイルを設置するディレクトリを設定
php_value include_path "~/pear/PEAR"
コード書く
require_once 'Services/Amazon.php'; $amazon = new Services_Amazon('APIキー', 'シークレットキー', 'アソシエイトID'); $response = $amazon->ItemSearch('Electronics', array( 'keywords' => 'wordpress', 'ItemPage' => 1, 'Sort => 'salesrank') ); print_r($respose);
amazon.phpとか適当なファイル名にしてアップロード。
でた!
売れてるランキング順にソート出来てるはず。
print_r($response);
を
echo '<pre>'; var_dump($response); echo '</pre>';
にしているので画像のような表示になってますが、
print_rですと画像とは違う表示になります。
やったー
やっとスタートラインに立てた